Fedora 10上で WordPress 2.71をインストールしたのですが,XML-RPC での投稿がうまくいかなくなってしまいました.いろいろ調べた結果,どうもその WordPress が使っている libxml2 というライブラリに不具合があるみたいです.詳しい内容は以下のサイトで書かれています.
問題が解消するまで,前に使っていた Roller に戻ろうかな.うーん.どうしよう.
[1] Problems With libxml2 For WordPress XML-RPC Users
http://josephscott.org/archives/2008/12/problems-with-libxml2-for-wordpress-xml-rpc-users/
2009年2月27日金曜日
Subversionにてリポジトリ内のディレクトリの配下にあるファイルの一覧を表示する方法
Subversionにてリポジトリ内のディレクトリの配下にあるファイルの一覧を表示する方法を以下にメモしておきます.
svn ls 表示したいファイルが置かれたディレクトリのURL
2009年2月10日火曜日
yum にパッケージを自動更新させるための方法
yum にパッケージを自動更新させるための方法を以下にメモしておきます.
[1] Fedora 10初期設定 - Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/fedora10-init.shtml
su -
yum -y install yum-fastestmirror
yum -y update
yum -y install yum-cron
service yum-cron start
chkconfig yum-cron on
exit
[1] Fedora 10初期設定 - Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/fedora10-init.shtml
2009年1月30日金曜日
Webアプリケーション起動時にサーブレットを開始する方法
Webアプリケーション開始時にサーブレットを開始する方法をメモしておきます.
servlet 要素内に load-on-startup 要素を記述します.load-on-startup 要素の内容には開始する順番を表す0以上の整数値を指定します.小さい値ほど早く開始されます.
servlet 要素内に load-on-startup 要素を記述します.load-on-startup 要素の内容には開始する順番を表す0以上の整数値を指定します.小さい値ほど早く開始されます.
<web-app>
<servlet>
<servlet-name>servlet</servlet-name>
<servlet-class>hogehoge.Servlet</servlet-class>
<load-on-startup>1</load-on-startup>
</servlet>
</web-app>
2009年1月29日木曜日
Tracで「Permission denied」と表示されるエラー
Tracで「Permission denied」と表示されるエラーに遭遇したのですが,その解決方法をメモしておきます.
ちなみにエラーメッセージは以下のような感じです.
[1] Tracのインストールでハマる (.python-eggsのパス)
http://d.hatena.ne.jp/mahata/20080624/1214284997
vi /etc/httpd/httpd.conf/trac.conf
----------------------------------------
<Location /trac>
SetEnv PYTHON_EGG_CACHE /tmp # <-追加
</Location>
----------------------------------------
ちなみにエラーメッセージは以下のような感じです.
The following error occurred while trying to extract file(s) to the Python egg
cache:
[Errno 13] Permission denied: '/.python-eggs'
The Python egg cache directory is currently set to:
/.python-eggs
[1] Tracのインストールでハマる (.python-eggsのパス)
http://d.hatena.ne.jp/mahata/20080624/1214284997
2008年12月28日日曜日
CSSで要素を表示したり非表示にしたりする方法
CSSで要素を非表示にする方法をメモしておきます.
display プロパティに none を指定すると,要素は完全に表示されなくなります.
visibility プロパティに hidden を指定すると,要素は表示されませんが,表示領域は確保されます.
[1] スタイルシート CSS / ボックス / 表示・非表示を指定する
http://www.tagindex.com/stylesheet/box/visibility.html
display プロパティに none を指定すると,要素は完全に表示されなくなります.
<span style="{display: none;}">要素</span>を非表示
visibility プロパティに hidden を指定すると,要素は表示されませんが,表示領域は確保されます.
<span style="{visibility: hidden;}">要素</span>を非表示
[1] スタイルシート CSS / ボックス / 表示・非表示を指定する
http://www.tagindex.com/stylesheet/box/visibility.html
Subversionにてリポジトリ内のディレクトリを削除する方法
Subversionにてリポジトリ内のディレクトリを削除する方法を以下にメモしておきます.
svn delete -m "コメント" 削除するディレクトリのURL
登録:
投稿 (Atom)